Concept
刻を超えて煌めく、色彩あふれる出逢い
鮮やかな色彩と、力強い構図。
愛・夢・希望・幸福という明るくポジティブなエネルギーを描き出すアーティスト、ロメロ・ブリット氏の作品は、
まるで太陽のように人々を照らし、前を向く力を与えてくれます。
SAKE HUNDREDは、その輝きに深く共鳴し、ブリット氏との出逢いをひとつのかたちへと結実させました。
口にした瞬間、色彩のように広がる感動と余韻。
それはまるで、希望という名の光が、心にやさしく差し込むように、
忘れがたい時間とともに、人生をより豊かに、あたたかく満たしていきます。
人生をポジティブに照らし出す、新たな芸術の煌めきです。
Artist
希望や幸せを描くRomero Britto
ロメロ・ブリット氏はブラジル出身の世界的ポップアーティストで、鮮やかな色彩とダイナミックな構図で『希望』や『幸せ』を表現しています。“現代のピカソ”とも称され、世界中のセレブリティやロイヤルファミリーを魅了し、アートを通じて多くの人々の心にポジティブなエネルギーを届け続けています。
実績紹介
FIFAワールドカップの公式アーティストを務め、2007年にはシルク・ドゥ・ソレイユとともにスーパーボウルの開会を飾る
JFK空港や英国ハイドパークなどで巨大なモニュメントを展示
ルーブル美術館など120カ国以上の名だたるギャラリーや美術館で展示
ロイヤルファミリーや俳優、スポーツ選手など、各国のセレブリティをはじめ、世界各国のファンを魅了
Artwork
THE GREATEST WAVE
起用しているアートワークは、ロメロ・ブリット氏が葛飾北斎の代表的な木版画「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」にインスパイアされて制作した限定版画「THE GREATEST WAVE」です。
葛飾北斎の力強い波とともに、鮮やかな色彩と、ブリット氏のシグネチャーである日の出をモチーフに取り入れ、自身のスタイルで表現しています。砕け散る波のダイナミックな相互作用は、ダイヤモンド・ダストを使用することでさらに強調され、構図に動きとエネルギーのレイヤーを加えています。
Artwork Dimensions: 76.2cm x 60.96cm / Limited Edition print on canvas with BRITTO® DiamondDust
作品選定理由
SAKE HUNDREDでは日本酒を通じて、日本文化の奥行きと美しさを世界へ伝えることを、一貫して大切にしています。「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は、日本を象徴する富士山を題材にした、世界で最も知られる日本美術のひとつです。作者・葛飾北斎は、伝統的な日本画に新しい表現手法を取り入れた革新者でした。
常に新たなスタイルを追求し続けた北斎と、ポジティブなエネルギーで人々の心を照らし続けるロメロ・ブリット氏。この二人によるアートと日本酒、異なる表現手法が交わることで生まれる“文化の共鳴”が世界に響きわたるように、このアートピースをお届けします。
Package
芸術の雫に、特別な証を添えて。
ロメロ・ブリット氏の直筆サインや、シリアルナンバー入りのギャランティーカードなど、その他特別な限定アイテムとともに、「THE GREATEST WAVE」を大きくあしらったオリジナルカートンでお届けいたします。
Message
この一本に込めた、ふたりの創造
購入者特典のご案内
購入者特典のご案内
『百光 ROMERO BRITTO - Hokusai Edition - 』をお求めいただいた皆様には、 2026年夏に開催を予定している、SAKE HUNDRED特別ペアリングディナーへご招待いたします。
詳細は、ご購入いただいたお客様に別途メールにてご案内いたします。
Product
百光|BYAKKO
Vintage - Aged for 5years
SAKE HUNDREDのフラッグシップ『百光』から、初の“ヴィンテージ”が誕生。
ブリット氏とのコラボレーションによって生まれた、世界100本限定の特別な『百光』です。
百光は毎年進化を重ねていますが、2020年醸造の『百光』には熟成の可能性を強く感じ、
わずかに選抜したお酒を低温でゆっくりと熟成させました。
その結果、透明感を保ちながらも、熟成によってしか生まれない奥深い複雑性を
見事に併せもつ一本が完成しました。
ヴィンテージ『百光』と、世界的アーティストROMERO BRITTO氏との邂逅。
この奇跡のようなめぐり合わせによって生まれたのは、
それ自体が“アートピース”と呼ぶにふさわしい、まさに唯一無二の一本です。
透明の奥に、熟成の深みを
外観は輝きのあるクリスタルにうっすらとイエローの反射。リンゴやメロンなどのフルーツアロマ、ユリを思わせる白い花、セルフィーユのような爽やかなニュアンスが重なり、艷やかなミネラルが全体を引き締めます。口当たりは驚くほどなめらかで、立体的な甘味とともに、熟成によって深化した旨味と洗練された酸味が広がり、多層的な味わいがシームレスに感じられます。フィニッシュは、ほのかな苦味を伴うミネラル感が旨味と塩味を引き出し、心地よい酸味とともに静かにほどけます。
香り |
味わい |
余韻 |
|---|---|---|
瑞々しい果実と |
なめらかな質感とともに広がる |
ほのかな苦味と酸味がもたらす |
リンゴやメロンの果汁のような瑞々しいフルーツアロマに、ユリを思わせる白い花、セルフィーユのような爽やかなハーブのニュアンス、そこに艷やかなミネラル感が重なるエレガントで奥深い香りです。 |
きめ細やかな質感で、口当たりは驚くほどになめらか。ひと口含むとふくよかで立体的な甘味が広がり、そこに熟成によって複雑性を増した旨味と洗練された酸味が重なります。 |
印象的なミネラル感が旨味と塩味を引き出し、心地よい酸味とともにほどけます。ほのかな苦味は後味のエレガンスを際立たせ、フェードアウトするように繊細で静謐な余韻をもたらします。 |
香り
瑞々しい果実と
ミネラルのニュアンス
リンゴやメロンの果汁のような瑞々しいフルーツアロマに、ユリを思わせる白い花、セルフィーユのような爽やかなハーブのニュアンス、そこに艷やかなミネラル感が重なるエレガントで奥深い香りです。
口当たり
なめらかな質感とともに広がる
立体的な甘味
きめ細やかな質感で、口当たりは驚くほどになめらか。ひと口含むとふくよかで立体的な甘味が広がり、そこに熟成によって複雑性を増した旨味と洗練された酸味が重なります。
余韻
ほのかな苦味と酸味がもたらす
静謐な余韻
印象的なミネラル感が旨味と塩味を引き出し、心地よい酸味とともにほどけます。ほのかな苦味は後味のエレガンスを際立たせ、フェードアウトするように繊細で静謐な余韻をもたらします。
製造
極限の精米技術に、時の魔法を重ねて
繊細な味わいを生み出す
精米歩合18%
『百光』の繊細な味わいを生み出すのは「18%」という精米歩合。原料の酒米を、200時間以上の時をかけて、丁寧に磨きあげます。一切の雑味がないクリアな味わいを実現するとともに、米由来の瑞々しい甘味と、上質な旨味を充分に引き出します。
有機栽培米
「出羽燦々」
酒米には、有機栽培の「出羽燦々(でわさんさん)」を使用。この品種は米本来の旨味や甘味が引き立ちやすく、有機栽培で育てることでその個性がさらに際立ち、熟成にも適した酒質となります。有機栽培は雑草との戦い。米の生育を妨げる雑草を、一つひとつ人の手で取り除くという、非常に手間のかかる作業を要します。
現在流通している『百光』は異なる酒米を使用しており、今回のコラボレーション商品は「出羽燦々」を使用し醸造した、希少な『百光』です。
調和を生み出した
2つの温度帯による熟成
「時間」という要素が日本酒にもたらす変化は未知数で、醸造時の酒質設計によって完璧に熟成をコントロールすることは、いまだ実現されていません。
そうした中、SAKE HUNDREDでは、氷温と低温という2つの温度帯で熟成を設計することで、理想とする酒質の実現に挑みました。
その結果、透明感を保ちながらも、熟成によってしか生まれない奥深く複雑な味わいを併せ持つ一本が誕生しました。
Artist
Romero Brittoを知る
1963年生まれ。ブラジルの港湾都市レシフェ出身。幼い頃から新聞紙をキャンバスに独学で絵を学ぶ。1983年にパリでマティスやピカソの作品に出会い、キュービズムとポップを融合させた鮮やかでアイコニックなスタイルを生み出す。1988年にマイアミに移り住み、その翌年にはアンディ・ウォーホールやキース・へリングと並んでアブソリュート・ウォッカの「Absolut Art」に選出。アートの力で社会を変える活動家でもあり、世界経済フォーラム(スイス・ダボス)での講演や、250以上の慈善団体と活動をともにするなど、アートを用いてポジティブな変化をもたらしています。
ロメロ・ブリット氏 公式ページ >>作品紹介
ご不明点があればお気軽にお問合せください。
【お問合せフォーム】
https://jp.sake100.com/pages/contact※お問い合わせいただいたお客様より順に対応いたします。
※通常3営業日以内にご回答いたします。
(営業時間:10:00~17:00(土・日・祝定休))










