高級日本酒ギフトSAKE HUNDRED

世界が注目。至福の味わいを父の日に。

至福のひとときを約束する1本。
「極上の美酒」で父の日を特別な一日に。

「ああ、うまいなあ」

酒好きの父が、思わずつぶやいた。

目の前には、「父の日」に厳選した日本酒。
父がため息まじりに口にするたび、どこか誇らしげな気持ちになった。

エレガントな香りと味わい。ひと目でわかる高級感。
忘れられないひとときをもたらす、非日常の日本酒。

「100年先まで光照らすように」という未来への願いが込められたこの酒は、
その存在自体が特別なものとなっている。

思わず息を飲むような、極上の味わい

ユリの花のような上品な香りが感じられ、口当たりはシルクのように繊細でなめらか。
口に含むと白桃のような"瑞々しい甘み""ふくよかな旨味”が舌の上で広がる。

ほんの少しの雑味も感じられない、驚くほどの透明感
誰もが、思わず「美味しい」と息を飲むような極上の味わいだ。

その味わいは、世界からも非常に高い評価を受けている。

発売わずか1年にも関わらず、世界的なワインの品評会「IWC (2019)」の「SAKE部門」で、1500銘柄の中「ゴールドメダル」を受賞。

さらに同年、トップソムリエや飲食関係者らおよそ100名により審査されるフランスの品評会「Kura Master」でも、「プラチナ賞」を受賞。

さらに翌年には、国外で最も歴史ある日本酒の品評会「全米日本酒歓評会」にも出品され、金賞を受賞。

その日本酒は、SAKE HUNDRED『百光』

『百光』は「徹底して最高品質である」という信念のもと、あえて世界でも厳格な審査が行われるコンクールだけに出品し、毎年のように高い評価を得ている。

トップレベルの醸造技術が実現する「精米歩合18%」

『百光』のコンセプトは、
口にすれば思わず誰もが「美味しい」と感じる、上質な味わいだ。

その味わいを創り出すために「精米歩合(せいまいぶあい)」にこだわりを持つ。

日本酒には「純米吟醸」や「純米大吟醸」などの区分があるが、
これを決める要素のひとつが、​​原料米を磨いて残った割合を示す「精米歩合」だ。

純米吟醸  ・・・ 精米歩合「60%」以下
純米大吟醸 ・・・ 精米歩合「50%」以下

一般的には米を磨くほど、“香り高くきれいな味わい”になるとされているが、
磨き過ぎてしまうと、“深みのない平坦な味わい”になってしまうこともある。

よく磨いたと言われるお酒でも、精米歩合は「20%〜30%」ほどが多い。

しかし、『百光』はその上をいく「18%」という精米歩合でありながら、
圧倒的な透明感と華やかな香りだけでなく、瑞々しく豊かな味わいを併せ持っている

その秘密は、醸造元である「楯の川酒造」にある。

精米歩合18%の精米には、200時間以上もの時間がかかるだけでなく、
精米後の全ての工程において通常よりも緻密な作業が求められるため、
実現できる酒蔵は限られている。

「楯の川酒造」は、全国でも類を見ない「全量純米大吟醸蔵」として、純米大吟醸を極めた確かな技術と経験がある。

 

だからこそ、『百光』の豊かな味わい生み出すことができたのだ。

『百光』は原料の米にもこだわり抜いている。

有機栽培米の山形県産「出羽燦々(でわさんさん)」を使用。
手間暇をかけて育てる有機栽培米は、生産量が限られている。
当然、『百光』も多くは造ることができない。

口にする誰をも魅了する“至福の日本酒”

『百光』を販売する「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」は、
最高品質のオリジナル日本酒だけを製造販売する、2018年に創立された注目の日本酒ブランドだ。

お酒の味わいはもちろん、世界観や体験設計まで、これまで日本酒にはなかった“ラグジュアリー”を感じさせるブランドとして脚光を浴び、ギフト・贈答品としても人気を博している。

『百光』は、誰もが美味しい」というコンセプトを体現する味わいだからこそ、
日本酒を初めて飲むような人から、日本酒と料理でペアリングを楽しむ人まで、相手を問わず魅了することができる。

ただ、この『百光』は製造量が限られ、 入手機会がすくない。

そんな中、より多くの方の食卓で楽しんでもらうため、
"料理との相性”を高め、再構築したシリーズ商品『百光 別誂
がリリースされている。

辿り着いた、もう一つの百光 ― 百光 別誂 | BYAKKO BESPOKE

『百光 別誂』は、『百光』と同じコンセプトで、18%という精米歩合も変わらない。
しかし、酒米を“酒米の王様”とも呼ばれる「山田錦」に変更し、酵母の比率もアレンジすることで、
『百光』特有の圧倒的な透明感と上質さはそのままに、
新たな味わいのバランスを追求した
フラッグシップシリーズの1本だ。

この『百光 別誂』も当然、多数の受賞歴を誇る。

実際、2023年5月、「IWC 2023」にて金賞の中でも特に優れた銘柄に与えられるトロフィーを受賞

イギリス・フランス・香港で最高賞を受賞し、世界三冠を達成している。

ミシュランガイド東京に11年連続で掲載される和食の名店「龍吟」のオーナーシェフ山本征治氏は、『百光 別誂』を次のように評価している。

『百光 別誂』は重心がしっかりとして腰の座った味わい。

ふくよかで奥行きがある。ボリュームもしっかりした感じで、包み込んでくれるお酒。

『百光』が上に縦に伸びるような味わいに対して、『百光 別誂』は横にじんわりと甘味と旨味が広がるような味わいで、その余韻は長く、甘味をしっかりと感じられる

(出典:料理王国)

日本料理 龍吟 代表オーナーシェフ 山本征治

『百光』と『百光 別誂』、ふたつの百光シリーズがSAKE HUNDREDのフラッグシップなのだ。

実際に百光シリーズのお酒を口にした人々からは、こんな声が届いている。

妻と『百光』を初めて飲んだ時、二人で今までに飲んだお酒で一番美味しいと顔を見合わせ、長生きしてもっと飲みたいと話した

お宮参りで会食の折、お祝いに親戚で飲んだ。一口目で、全員が目をまん丸にして顔を見合わせ喜んでくれた

自分用に購入したが、とても飲みやすく一般的な日本酒と味わいが全く違ったので、両親にもプレゼントした。あまりお酒を飲まない母も飲みやすいと喜んでおり、父も今までに味わったことのない味わいに感動していた

あなたなら、この特別な日本酒をどんな場面で飲むだろうか?

  • パートナーの誕生日ディナー、とっておきのサプライズに。
  • 多くのことを学んだ、人生の師の還暦祝いに。
  • 成人を迎えた息子と交わす、はじめての一杯に。

100年先まで光照らすように」という想いが込められた『百光』シリーズは、大切な記念日や人生の節目など、特別なシーンにこそ相応しい日本酒だ
ぜひあなたも、その感動を体験してみてほしい。

今ならメールアドレスの登録で、7月下旬発送分から購入が可能

『百光 別誂』は、2020年以降、SAKE HUNDREDのベストセラー商品となっている。

だからこそ、SAKE HUNDREDを“最初に味わう1本”としておすすめだ。

商品の発送は、7月下旬から順次開始される予定だが、
オンラインストアでは通常販売を行わず、メールアドレスを登録した方のみが購入できる【事前登録制】で販売。

登録者数は26万人を超え、『百光 別誂』はSAKE HUNDREDのベストセラー商品となっている。

登録者には『百光 別誂』に関する限定情報などをお届けするため、
今のうちに登録だけしておくことをおすすめしたい。

ぜひこの機会に、『百光 別誂』と共に至福のひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。

『百光 別誂』事前登録フォーム

※【一注文あたり3本まで】のご注文となっております。

※商品発送は、【7月下旬】より順次となります。

※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
※飲酒時の車の運転、重機械の操縦は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
※過剰な飲酒は健康問題を引き起こします。適度な飲酒をお楽しみください。

運営会社
プライバシーポリシー
特定商取引に関する法律に基づく表示