新たな門出や別れの贈り物に。
特別な時間を彩る日本酒

すべては『心を満たし、人生を彩る』ために

春に訪れる出会いや別れといった特別な時間を彩るために、SAKE HUNDREDの日本酒をいかがでしょうか?

SAKE HUNDREDは、世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』をパーパスに掲げ、特別な時間を彩るためだけにつくられた日本酒ブランドです。

優れた味わいによって味覚を楽しませることはもちろんのこと、人と人との豊かな関係を築いていくことを、SAKE HUNDREDは目指しています。

人生の新たな門出や挑戦へのお祝いとして、SAKE HUNDREDの日本酒は多くの方に喜ばれています。

感謝と敬意を込めて、特別な人の新たな門出や別れにSAKE HUNDREDをご体験ください。

贈り物にふさわしい『百光 別誂』

特別な時間を彩るためだけにつくられた日本酒ブランドSAKE HUNDRED。

その中でも、ブランドを代表する銘柄である『百光 別誂』(税込27,500円)。

「100年先まで光照らすように」という
銘柄名に込められた想い

『百光 別誂』には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められています。

人生の祝福や新たな挑戦など、大切な人へのプレゼントにふさわしい“未来への光“を表現する一本です。

品格と美意識が調和するデザイン

SAKE HUNDREDのラベルは、特徴的なひし形のデザインです。

日本酒の原料である「磨かれた米」をモチーフに、繁栄や祝福など縁起が良いとされる吉祥文様のひとつである「ひし形」を採用することにより品格と日本の美意識を表現

ボックスは、一目で上質さが伝わるデザイン。

米の色であり、日本酒の透明感を表現するブランドキーカラー「白」を採用しながら、大切な商品を守る重厚感のあるものとなっており、デザイン性と機能性を両立した印象的なボックス

世界の美食都市で
最高評価を受けるブランド

ロンドンの世界最大規模のワイン品評会「International Wine Challenge」、フランスのトップソムリエや飲食メディアおよそ100名による審査が実施されるパリの「KURA MASTER」、国外で最も歴史あるアメリカの日本酒の品評会「全米日本酒歓評会」、モナコ公国で開催されている「モナコSAKEアワード」等のコンペティションで毎年受賞。

コンペティションにおける評価だけでなく、アメリカでは、経済誌Forbes「お祝いにふさわしい高級酒特集」でも取り上げられるなど多くの権威あるメディアに掲載

中国では、イタリアの高級車ブランド「ランボルギーニ」と「革新と挑戦」をテーマにコラボレーションイベントを開催

『百光 別誂』における製造のこだわり

XXX

酒米の王様"山田錦"の旨味

山田錦をを使うことで、米由来のふくよかな旨味が強く感じられ、さらに熟成にも向く酒質へ。

米の旨味を中心に甘味・酸味とのバランスを追求し、 最高峰の食中酒に。

繊細な味わいを生み出す
精米歩合18%

『百光 別誂』の繊細な味わいを生み出すのは「18%」という精米歩合。

原料の酒米を、200時間以上の時をかけて、丁寧に磨きあげます。一切の雑味がないクリアな味わいを実現するとともに、米由来の瑞々しい甘味と、上質な旨味を充分に引き出します。

なめらかな口当たりをもたらす
硬度21mgの超軟水

シルクのように繊細でなめらかな口当たり。

それは名峰・鳥海山を水源とした、「硬度21mg」という国内屈指の軟水からつくり出されます。

日本有数の豪雪地帯がもたらす自然の恵みが、『百光 別誂』の源泉です。

ブランド独自の製造プロセス
〜SAKE HUNDREDが世界中から最高評価を受ける理由〜

SAKE HUNDREDの商品は、最高峰の酒造技術を持つパートナー酒蔵と開発したオリジナル日本酒です。

SAKE HUNDREDは日本酒づくりをパートナー酒蔵に一任しているわけではなく、製造プロセスに大きく関わっています。特に、実際のパートナー酒蔵の"醸造"より前の、日本酒づくりの根幹となる上流工程からSAKE HUNDREDが加わることで、商品の独創性が生まれます。

"上質な体験"を出発点とした
逆算から生まれるコンセプト

従来の多くの酒蔵には、長い歴史を持つ銘柄が存在しています。そのため、その銘柄を土台に改善を重ねていくことが一般的です。

SAKE HUNDREDは、シチュエーション・味わい・香り・ペアリングなどの上質な体験の要素を洗い出して、コンセプトづくりを進めます。

コンセプトを100%表現できる酒蔵を
全国から選定

日本酒づくりの奥深い魅力は、全国に1,500以上の酒蔵が存在し、それぞれの酒蔵が異なる強みや特徴を持っていることです。

酒蔵が長い歴史の中で磨いてきた醸造技術の強み、地域によって日本酒の主たる原材料である「水」は全く異なります。

こうした強みや特徴を踏まえて、醸造酒蔵を決定します。

『百光 別誂』醸造パートナー
楯の川酒造

1832年、山形県酒田市で創業。
2010年秋からは、蔵で造るすべてのお酒を「精米歩合50%以下の純米大吟醸酒」に。
全国でも類を見ない"全量純米大吟醸蔵"であり、高単価、高精白に特化した技術や設備をもった、世界から注目される酒蔵です

『百光 別誂』の味わい
〜圧倒的な透明感とバランスの追求〜

『百光 別誂』の味わいは、プロのシェフ・ソムリエから、普段日本酒をあまり飲まれない方まで、鮮やかな感動を提供します。

200時間以上をかけて原料米を精米歩合18%まで丁寧に精米し、圧倒的な透明感と上質な味わいを実現。

原料米に”酒米の王様”とも呼ばれる「山田錦」を使用し、香味を左右する酵母もアレンジすることで、甘味・旨味・酸味の新たなバランスを追求。

食中酒としてのポテンシャルを高めた1本です。

外観は輝きのあるクリスタルに、うっすらとイエローの反射が見られます。

香りは、白桃・洋梨などのフルーツやハーブのニュアンスと、クリーミーで洗練された印象が感じられます。

口当たりは丸みがあり、なめらか。

口に含むと徐々にボリュームを増し、心地良い酸味が全体に広がります。

存在感のあるアルコールの香味がしっかりとした骨格を構成し、同時に甘やかな印象をつくります。

そして、フィニッシュにかけて酸味・苦味が全体をまとめます。

百光 別誂 | BYAKKO BESPOKE

『百光 別誂』は、高単価日本酒の中でも代表的な銘柄として、多数のメディアや、世界のコンクールで高く評価を得ています。

大切な人への贈り物に最適な充実したギフト機能

商品購入時に「ギフトボックス」をお選びいただくと、ゴールドのリボンをあしらった特製のギフトボックスで、お渡し用のギフトショッパー(手提げ袋)を商品とともにお届けします。

SAKE HUNDREDは「eギフト」が可能となっております。

「eギフト」は、相手の住所を知らなくてもギフトを贈ることのできるサービスです。商品購入後に発行されるeギフトURLをメールやメッセージで送り、相手が受け取り住所を入力することで、ご購入いただいた商品がギフトとして届きます。

カートページにて「お届け希望日」をご指定いただけます。

コンビニ決済をご利用の場合、お支払い確認後に発送準備をいたしますので、希望日から余裕をもってお早めにご入金ください。

豊かなひとときを過ごしたお客様からのご感想

「日本酒に精通していらっしゃる上司を、百光で唸らせることができた。」 (20代男性・会社員)

「まさに、味わいや風味といい今までに味わったことが無いの一言でした。特別な時にまさにこの一本だなと思いました。」 (30代男性・会社員)

「生涯の師匠と酌み交わした際、喜んでくれた。」 (60代男性・会社員)

「初めて飲んだ時に百光と百光 別誂の飲み比べを友人としました。普段、あまり日本酒を飲まない友人でも美味しいお酒と美味しい料理で、あっという間になくなり、『まだ飲める』と言ってました。」(50代女性・会社役員/経営者)

ぜひ特別な人の、特別な日に、SAKE HUNDREDをご体験ください

パートナーの誕生日ディナー、とっておきのサプライズに。
愛情込めて育ててくれた両親の還暦祝いに。
多くのことを学んだ会社の上司の退職祝いに。
成人を迎えた息子と交わす、はじめての一杯に。

「100年先まで光照らすように」という想いが込められた『百光 別誂』は、 大切な記念日や人生の祝福や新たな挑戦など、大切な人へのプレゼントにふさわしい1本です。
SAKE HUNDREDにより、お客様の特別な時間が彩られることを願っております。

今ならメールアドレスの登録で、3月下旬発送分から購入が可能

百光別誂は、【メールアドレスの登録者】のみに販売しています。

商品の発送は、3月下旬から順次開始される予定です。

メールアドレス登録者数は26万人を超え
SAKE HUNDREDのストーリー、商品の楽しみ方や、おすすめのペアリング、なども限定情報などもメールにてお届けしています。

『百光 別誂』は、SAKE HUNDREDでもっとも選ばれている商品であり、想いを込めたプレゼントとして、多くの方に喜ばれています。

SAKE HUNDREDにより、お客様の特別な時間が彩られることを願っております。

辿り着いた、もう一つの百光

百光

別誂

BREWING PARTNER
TATENOKAWA, INC.
(SAKATA, YAMAGATA)